毎年、11月1日に解禁です。
檜原湖の朝
ボート送迎の桟橋場所
大物ばかり…
アメマス系。動きが活発で上げれない。
氷上は水温が低いから動きが鈍く釣り上げれるのですが今の時期は無理。
スジエビも波が強くて待避してますね。
大漁!?
晩酌の友。
産卵期のモロコ狙い。
モロコの干物を作りたかったけど獲物が…σ(^_^;)?
イワナ系か?マス系か?小さくて判らず…
残雪もまだまだたくさん
寒鮒の季節は山の雪が見えなくなるまで寒らしい…。
ヘラは美味しく無いからゲンゴロウ
鮒狙いで刺し網も良いけど面白味が無い
狙えるものは何でも…
携帯の調子が悪くてρ(・・、)
5月末?なつかしcarショーらしいです。
コロナでもやるの?
午前中のテント釣りは60張りぐらいだったでしょうか…
パーキングが無いからこれ以上は増えないと思う。
今は路駐出来るところが減っているからね…
早稲沢~こたかもり間は地元の人が除雪してるから排雪場所とかカーブの広場はパーキングとして使えるけど。
檜原~細野間は猪苗代の人がしてるからパーキングなんて作ってくれないしね…(^^;
午後は減った感じでしたけど…
11時頃屋形船の横にドリルで穴あけに2人乗りでモービルで来てすぐに帰った人の氷厚を確認したところ1.3mほどでした。
まだまだ氷上は出来るように思いますが…
ところが水門を3月末には閉じられるので雪解け水が増えて岸から離れるので出来なくなるようにうまくなっていますね…┐(-。ー;)┌
お悔やみ
納棺 告別式
テント釣りは30張りくらいでしょうかね…
狙い目はワカサギと違う。
狙い目が来なくてもなんとなく楽しさがある。
体力使って和船の除雪してから狙い目に挑戦するけど睡魔に勝てなくて…(^^;
とにかく雪がね…
多過ぎて…σ(^_^;)?
除雪するために帰宅してるからいくら積もってもやるしかないけど…
聞いた話で今回は木曜日の一晩で50cmくらいだから積もったなって感じはしないけど…
多い時は一晩で80~100cm降る。
3連休の真ん中のわりにテント釣り人は少ないですね…
コロナの影響ですかね…
1/29(土)よりは増えた感じですけど…
何はともあれあとひと月程ですからね…
今週のテント釣りは30張りくらいでしょうかね…
昨日より少ないような…
思っていた積雪と違った…(((^^;)
週で3cm程度。
除雪する事無いから積雪が少ないのは喜ばしい。
氷上のテントに付ける雪もしばらくは豊富で何より…
送迎してる所はモービルで踏み固めてあるから走りやすいけど少し外れるとまだザブザブ…
今週より来週…来週より再来週が安全…
まだかんじきは必要…
雪が降らない所に住んでる人に穴釣りって言ってもピンと来ない…┐(-。ー;)┌
本日スノーモービルで屋形船まで行ってみましたが先週の雪でちょっと水が染みています。
本村前は…σ(^_^;)?
最後まで開いてた所だからモービルは気を付けないとね…
テント釣りは檜原 金山 早稲沢に本日は居ません。
裏磐梯方面だけですね(^^;
中央は昨日のかんじき後。
テント釣りは誰も氷に乗って無いけど…
今週の雪次第…σ(^_^;)?
我先にとは行けない所もかなりある…
和船を除雪してから屋形船まで2022初氷上完歩。\(^^)
当然かんじき付きで。
一番下が15cmほどの氷で今週降雪の30cmほどの雪が出来上がり。
長靴だけでは表面凍らないとズブズブで歩けないと思う…
モービルはまだまだ無理。
モービルで和船を引っ張りたいけど…
バッテリーを充電しても反応無し。
バッテリーが逝かれてた…(><)
天気予報では大雪らしい…σ(^_^;)?
どれほど降り積もってるか…
さっぱりわからない。(><)
こっちは全く無いからね…
これで氷上釣りは出来るようになるのでは…
一番下が氷ならば今回の雪で危険無く氷上歩けるけど全部が雪だとストーンと落ちる可能性もある…
帰宅時の除雪が一苦労。
後一月は除雪に苦労するので体力勝負…
(。>д<)
こんな感じです…
氷に乗ってます。
氷上ですが氷は割れて無い。
乗せた後。
本村前から神社金山方面はこんな感じで早朝に年配の方が偵察に来てまして凍ってると思ってたようですね…(^^;
と言うより見た感じでは氷上釣りに来たみたい…
自己責任なのでご安全に…ですね
屋形船の周りは結氷してます。
少し緩んでるのでボートのエンジン養生に行って雪かきして来ましたけど…
ボートのエンジンをチルトで上げようとした所なかなか上がらなかったので足でプロペラ辺りを割ろうって思って足を打ち付けてもとてもじゃ無いけど無理。
なんと氷厚は15cmの雪無しの氷だけで6日間でこの厚さ…
今回の寒波で乗れると思う…
知りませんけど…σ(^_^;)?
岸から厚みを増して行くので中程は…
1本竿(一桁~101尾)
大将 イシカワ3♂
氷厚は1cmほど。
波風で失くなる程度。
調整中…
マイナス9℃の晴天。
魚探の反応はあるらしいですが…
ワカサギではないみたい…σ(^_^;)?
ワカサギ専用の魚探らしいですが…
最近はハイテクな魚探があるのですね…
知らなかった_(^^;)ゞ
43~81尾ρ(・・、)
ご乗船ありがとうございました。m(__)m
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。m(__)m
お祭りになるほど底波が強かったようです…(。>д<)
釣りにならなかったみたいです…(><)
釣果は聞けなかったです…_(^^;)ゞ
強風の中ご乗船頂きありがとうございました。m(__)m
②本竿(160~173尾)
大将 173尾 ♂タケダ3👏👏
中堅 170尾♂👏👏
先鋒 160尾♂👏👏
早朝気温はマイナス2℃です。
暖かいかも…(^^;
その後雪が降り続き15時まで25cm位…
明日も明後日も雪予報ですね…
ご乗船ありがとうございました。m(__)m
②本竿(31~86尾)
大将 86尾 ♂スズキ3ρ(・・、)
中堅 60尾ρ(・・、)
先鋒 31尾ρ(・・、)
当たりはあるらしいです…
でもワカサギがちっちゃくて…(^^;
少し天気が荒れてる方が良いみたいな感じ…
ベタ凪の時は魚も穏やか(((^^;)
ご乗船ありがとうございました。m(__)m
今日の釣り人さんは最悪の大吹雪の時間帯に
桟橋集合で乗船です…(。>д<)
屋形船に着いて15分位の間に吹雪も止んで青空も見えました…
積雪は昨日から40cm位
気温はマイナス8℃でした。
②本竿
大将 303尾 ♂フルカワ3👏👏👏
①本手繰り竿(71~76尾)
大将 ♂76尾 オオミセ3
先鋒 ♂71尾
大吹雪の中ご乗船頂きありがとうございました。m(__)m
積雪でキャンセル…ρ(・・、)
仕方ないですね(^^;
早朝は40cmほどでした。
気温は昨日同様マイナス9℃でした。
一晩です…( ̄□ ̄;)!!
薄氷です。
船頭釣果 166尾
朝9時から11時まで朝寝。37尾。
昼近くからちょっとずつ。
まずこまいワカサギに遊ばれて針掛け出来ず。
②本竿
大将 ♂ワタナベ3👏👏👏198尾
①本竿
大将 ♀イシツカ3👏👏👏150尾
今日もマイナス9℃でしたね(((^^;)
寒さは堪えますが大騒ぎするほどの大雪でも無くて…
積雪20cmほどだったでしょうか…
寒い中ご乗船頂きありがとうございました。
m(__)m
家に帰り着くまで気を抜かないで安全運転でお願いしますね…(^^)
②本竿(109~270尾)
大将 ♂タケダ3👏👏👏270尾
副将 ♀182尾👏👏👏
中堅 ♂161尾👏👏
先鋒 ♂109尾👏
やっとお勤め先の正月休みになりました。
除雪をしなくて良い休暇になる事に期待しているのですが…
早速予報では明朝夜明け前からの除雪になりそうな感じ…(。>д<)
毎年が季節的に除雪行事の繰り返しですね…_(^^;)ゞ
ご乗船ありがとうございました。m(__)m
放射冷却で早朝の4時はマイナス9℃です…
寒いですねー…(。>д<)
②本竿(80~201尾)
大将 201尾 イトウ3👏👏👏
中堅 135尾👏
先鋒 80尾
出来る限り個人情報は秘密にね…(^^;
ご乗船ありがとうございました。m(__)m
もう早朝の真っ暗闇の時間帯に…( ̄□ ̄;)!!
屋形船に到着してみたら係留ロープが両後方両方1本ずつ切断してた…(。>д<)
ただ単にロープの寿命が大ですが…
┐(-。ー;)┌
風が強かったのでしょうかね…_(^^;)ゞ
後方が切れたおかげで前方は1本アンカーごと抜けてしまってた(><)
各角4本は固定していたので問題無いですが強風に対応する為に多めに…
おかげで腰痛ですけど…
時々突風に見舞われましたけど釣りに影響はなかったのでしょうか?
思ったほどの積雪も20cmぐらいでした。
②本竿(55~485尾)
大将 485尾 タケダ3👏👏👏
副将 240尾👏👏👏
中堅 177尾👏👏👏
次鋒 65尾
先鋒 55尾
有効
②本から①本に変更 135尾
あとはロープが切れないと思うけど紫外線には弱いから…
悪天候の中のご乗船ありがとうございました。m(__)m
もうーいくつ寝ると…
除雪の再開ですρ(・・、)
年末25日~年始5日までお勤め先の正月休みです…\(^^)/
正月まで少しでもワカサギ釣りしてストックしない事には差し上げる事も出来ず…
ちょっと頑張ろうって思って居てもなかなか思い通りには行かないですね(^^;
そんな時って100尾釣り上げるのに1週間以上掛かったりするんですけどね…σ(^_^;)
残念な事に…
5日までの休暇が3日までに変更になってしまいました┐(-。ー;)┌
石川vs遠藤 バトル勃発…( ̄ヘ ̄メ)
結果は…( ̄□ ̄;)!!
①本竿 (176~265尾)
大将 265尾 イシカワ3👏👏👏
先鋒 176尾 エンドウ3👏👏👏
1本竿にしては良い釣果なのででしょうか…(^^;
釣り人だけしか知り得ませんが…(・o・)
エンドウ3は前回も①本竿か165尾ほど釣り上げたようですが…
ほとんど釣果を教えてはくれない方です…
┐(-。ー;)┌
別に怒りはありませんが一向にかまいませんよ…(ー。ー#)
なんてね…(⌒‐⌒)
ご乗船ありがとうございました。m(__)m
②本竿(242~374尾)
大将 374尾 イシイ3👏👏👏
中堅 無し
先鋒 242尾 タケダ3👏👏👏
2本竿の方々のワカサギは小さいとの事でした…(((^^;)
①本竿(45~130尾)
大将 130尾 オオフジ3👏👏👏
中堅 80尾
先鋒 45尾
①本竿の方々は良型が多かったらしいです…;_(^^;)ゞ
ご乗船ありがとうございました。m(__)m
1本竿
(7~218尾)
大将 218尾 オオフジ3👏👏👏
中堅 100尾👏👏
先鋒 7尾ρ(・・、)…可哀想ですよね。
二度とワカサギ釣りしないと思う…(><)
船頭の釣りポイントが悪いですねm(__)m
2本竿
(71~160尾)
大将 160尾 オオシマ3👏👏
中堅 100尾👏
先鋒 71尾
2本竿の釣果が伸びませんでしたね…
釣果は一桁と三桁の差が有りすぎで釣れたとは言えませんね…(^^;
本当にこまいワカサギで釣り上げるのも一苦労ですね(^^;
ご乗船ありがとうございましたm(__)m
ほうれん草のほうは報告のほう…
見事に昨日落下の電動リールを釣り上げ頂きましたよ。
これですよね!緑色のリール…( ̄□ ̄;)!!
電池は外して置きましたけど使用できるのでしょうか…?
メンテナンスが大変そうですが…
新品買える余裕が無いから修理に出すのに…_(^^;)ゞ
大概 修理に出すと新品を買った方が安いって言われますよね…( ̄ヘ ̄メ)
新品買えるなら修理の持ち込みしないってのにね…(^^;
1本竿(40~95尾)
大将 95尾 ハタノ3 👏
中堅 47尾
先鋒 40尾
2本竿(82~248尾)
大将 248尾 イシイ3👏👏👏
中堅 105尾👏
先鋒 82尾👏
昨日は暖かいほどの陽気でしたが…
本日はまったく天候が変わり15時ぐらいまでに10cmほどの積雪です…_(^^;)ゞ
皆さん無事に帰宅出来ましたでしょうか…
ご乗船ありがとうございました。m(__)m
2本竿(100 ~184尾)
大将 イシカワ3 👏👏
中堅 119尾
先鋒 100尾
電動リールが落下した報告が…ρ(・・、)
ほうれん草のほうは報告の…(^^)
ご乗船ありがとうございましたm(__)m
ね!すごいでしょ!
山頂の上の方は見えないけど中腹は…(。>д<)
北風も強かったようです…┐(-。ー;)┌
桟橋から道路の登りも昨日の吹雪から比べると晴れ間も出ててほんのちょっとだけどヌクイ…_(^^;)ゞ
2本竿(201~254尾)
大将 254尾 ワタナベ旦那3👏👏👏
中堅 220尾👏👏👏
先鋒 201尾👏👏👏
船頭としてはあまり大差が無くて理想の釣果ですよね…(^^)d
1本竿(151~170尾)
大将 170尾 ワタナベ女将3👏👏👏
中堅 165尾👏👏👏
先鋒 151尾👏👏👏
1本竿の方も大差が無くて理想釣果ですね(^^)
ご夫妻で1-2本竿の大将さんになりました。
めでたし、めでたし(⌒‐⌒)
ご乗船ありがとうございましたm(__)m
雪が降り続いています。
早朝も帰宅時も渋滞させない程度に慎重に運転してください。
あまりにノロノロ運転時の先鋒になった方は
あおられますから道を譲って最後尾に付いた方が安全です。
昨日帰宅時からずーっと除雪に追われています。
レークライン入り口の朝鮮坂当たりから早朝は積もっていたらしいです。
1本竿(60~165尾)
大将 スギサキ3
調整中…
もう根雪ですね(^^;
初雪?だと思いますが…_(^^;)ゞ
雨で解けたりミゾレになったり晴れ間も見えて強風だったり目まぐるしく天候が変化した1日でした。
8回目の釣果です。
2本竿(50~189尾)
大将 189尾 イシカワ3
中堅 100尾
先鋒 50尾
21日(日)は超小型のサイズが多かったのですが…_(^^;)ゞ
今日は別グループの大型サイズのワカサギが通過したみたいです…(・o・)
189尾で2パックですからね…
それに11時ぐらいから釣果が延びたようです。
イワナも2尾釣り上げ。
ワカサギを追い回してる感じですね(^^;
ご利用ご乗船ありがとうございました
m(__)m
2本竿(50~271尾)
大将 271尾👏👏👏ワタナベ3
中堅 教えてもらえませんので100尾ぐらいって事で…
先鋒 50尾
1本竿(17~202尾)
大将 202尾👏👏👏イシツカ3
中堅 100尾ぐらいって事で…
教えてもらえません…f(^_^)
先鋒 17尾ρ(・・、)
場所ですね…
先鋒さんは1日が長かったですね_(^^;)
ご利用ご乗船ありがとうございました
m(__)m
2本竿 (252尾~330尾)
大将 330尾 アンドウ3 👏👏👏
中堅 289尾👏👏👏
先鋒 252尾👏👏👏
ちょっと(4~5cm)が多くてイタズラしてて仕掛けに乗せる事が大変です…_(^^;)ゞ
自分もちょっと頼まれたので音のうるさい電動リールで釣り人の邪魔をしてきました_(^^;)ゞ
大将狙ってたけど302尾で副将でした…(><)
大将さんは電動を大物に引っ張られ湖に落っことして自分で釣り上げたそうです。
素晴らしい。
まだまだバスが食い付いて来てます。
自分も仕掛け2セットやられました。
ご利用ご乗船ありがとうございました。
m(__)m
早朝は寒かったね…(><)
道路もちょっと凍ってたらしいです。
これからはタイヤ交換しないと早朝は危険かも…_(^^;)ゞ
ガスってて上空が見えない!
今日の磐梯山も雪積もってた…
喜多方の街も見えない雲海。
一番奥が飯豊山。
2本竿(67~207尾)
大将 207尾 イトウ3👏👏
中堅 157~178尾(接戦)👏
先鋒 67尾
1本竿(58~170尾)
大将 170尾 スギサキ3👏👏
中堅 78~111尾👏
先鋒 58尾
これからは道路が凍って危険かもしれません。
急がないで来てくださいね。
遅れても送迎はしますのでご安全に…
ご乗船ありがとうございましたm(__)m
本日は雨降り…
釣り人を待たせて早朝から調整…σ(^_^;)?
のはずが…
送迎後戻って来る時は皆さん1尾とかボウズとか…(><)
がっかり…(。>д<)
2本竿(108尾~325尾)
大将 325尾 タケダ3👏👏👏
先鋒 108尾👏
1本竿(55尾~104尾)
大将 104尾 オオフジ3👏👏
先鋒 55尾👏
ご乗船ありがとうございました。
本日は雨のおかげです。
と言う事で…(^^)d
写真は126尾大将さんです。
2本竿 35~125尾
大将 σ(^_^;)?
1本竿 22~126尾
大将 イシツカ3
せっかく右側に調整したのに中が釣れなくて桟橋の方が釣れるってどういう事…(><)
とりあえず今週土曜まで様子見。
また土曜結果次第で調整です(((^^;)
朝の日が昇るまでは霜が降りてるので寒い?と思います…
ちょっと動けばそんなでも…(^^;
湖は途中からガスって来て…
2本竿
大将 135尾 伊達市 アンドウ3👏👏
中堅 124尾
先鋒 100尾
1本竿
大将 100尾 郡山市 オオフジ3👏👏
中堅 81尾
先鋒 60尾
右側がちょっと群れがあったらしいので屋形船調整中…
本日初めてのワカサギ釣果です。
大将 郡山市 ワタナベさん 212尾👏👏👏
今シーズンも短期間ですが皆さんよろしくお願いします。
今日は北風がびゅーびゅーで波高しの言い訳にしておきます…(^^;
他の方々は教えたくないそうです。
傷口広げたくないので本日はこれで終了で
す。
御乗船ありがとうございましたm(__)m
掃除しながら漁探見て?
漁探見ながら掃除して?
船縁ブラシ掛けながら漁探見て…
どうにか体制が整った感じ…(^^;
漁探の反応は…
太い帯線は何だろうか?
魚ではないと思う。
今年はいないしワカサギ10尾も釣れないかも…(><)
ロープで右往左往して見たりアンカー打ち直したり…
今年も土日祝日正月開けまでの予定だけど諦めてもらうしかないか…
皆さんたくさん釣ろうと意気込んで来るけどそうは簡単にはいかないよ!
通年だとまるまるしたモロコが100尾くらい釣れるからそれで勘弁。
紅葉も終わりに近づいたしワカサギの魚影は無いし本当に心まで寒い冬がやってくる季節になって来ますね…
皆さん覚悟してね…
お日様昇れば暖かい。
昇るまでが結構な寒さですけどね…
明日11月1日(月)解禁日
2021年11月1日(月)からワカサギ釣りの解禁日~(((^^;)
昨年と同様でブラックバスとかの大物が潜んでる感じ…┐(-。ー;)┌
仕掛けもエサも予備はかなり必要?
知らないですけど…
そういえば10/24(日)は消防の秋季検閲で寒いのにご苦労様。
檜原湖近辺だけが異常に寒いだけで町場に住んでる人はそんなに寒さは感じないか……
風が強い予報だったから夜明け前からの作業。
紅葉も先週より色づいて来たけど今年はだいぶ遅れてる。
旧有料道路の方角は朝方にガスってて見えなかったけど雪が降ってた…
知らなかった(><)
今週何度も降ってた…感じ┐(-。ー;)┌
先々週
先週
今週
18の週からは冷え込むらしいから色づきも早い…?
また雪の季節が近づいて来る…(><)
取りに行きたいけど…σ(^_^;)?
出てる所は少量だけど知ってる…
知り合いにも聞いてみたら…
住宅の庭にあるからって言ってた。
そうじゃなくて…σ(^_^;)?
天然で自分が苦労して手に入れようと思っている。
だけど今工事中で先に行けないから無理です。
最近仕事場の近くでスモモが身を付けて落ちてるから拾って来年に種まきしようと思ってる。
桃栗3年だから…芽が出ればどうにかなるさ〰️_(^^;)
す
蛍が2匹?…(^^)/
匹で良いのか?
もう何十年振りだろうか…
見ようと思っても見ることが出来ないらしい…
年取ると純粋さが失くなるから蛍は見えないと小学生の頃の担任が言ってたけど本当かな…
心が汚れてると見えないんだって…
☆ ̄(>。☆)
自分は真っ黒だったって事なんだろうね…
自分は♂️♀️の区別が出来ない。
1匹手の平に止まっていてもう1匹手の平に止まりに来たけどすぐに飛び立ったから同種だったのか?
こう言う所は地元檜原じゃないと肌で感じられない。
地元民でも知らないと思う。
まず時間的に寝てる人の方が多い。
本日 移動。
堂場山の裏側。
氷も解けたし…
長かった冬も終わった?と思う…
簡単に言うと早稲沢側。
元の場所は午後の日差しが強すぎ…
何か自分の勤め以上に体力の限界まで身体を動かしてる…(><)
アンカーとか係留ロープを引き上げるだけでヘトヘト…ρ(・・、)
4月3日(土)には残りの片付け。
2021-4月からは通年釣りします。
数釣りでなく…
釣り人入ればの話しですけど…
ワカサギは禁漁です。
五目釣りになります。
何を狙うかは餌と仕掛け次第…
だんごとかイクラとかミミズとか…
まだ寒鮒と鱒系解禁なのでサクラ鱒狙い
釣れるかは運次第…┐(-。ー;)┌
氷に徒歩で乗る事は可能。
白い雪の所は30cmほど…
モービルもok。
水っぽい所は10~12cmぐらい…
歩くのにもちょっと怖いかも…(><)
もう一度の降雪あればどうにか…
( ̄~ ̄;)
まだ夜中なんだけど…ヽ(´o`;
渡ろうとして努力はしたんだけどね〰️
無理だった。
ごめんなさいね…
雪が多くて乗っても割れずに氷がしなるだけ…┐(-。ー;)┌
早く結氷して歩けるようになると思う…
上手く行けば10日ぐらい…?
無理に渡ろうとすれば5cmの氷でもアルミプロペラはすぐ破損する。
トドメの1発……┐(-。ー;)┌
60cmぐらい…
毎回毎回大物を釣り上げて仕掛けがムダⅡ
両竿に掛かった。
欲しい魚種ではないし…
岸辺の氷に乗っけて置けば鵜のエサになるのか…!( ̄- ̄)ゞ
自分にはそんなに相性が悪い漁場では無い感じなんだけど…
他の人には厳しい漁場のようです…ρ(・・、)
アメマスによって強制終了。
昼までしか予定には無かった。
雪の無い所に帰り支度しなくてはいけないから丁度良かったのかも…^^;
明後日から大寒波…らしいσ(^_^;)?
週末は氷結してるかも…
明けまして
おめでとうございます。
普通に寒い。
防寒はして来てください。
薄着はダメですよ。
暑ければ脱げば良いけど薄着はどうしようもないから…
当たりがあるのは10時頃まで…!( ̄- ̄)ゞ
魚探は湖底だけ映ってます…┐(-。ー;)┌
群れなんて居ない…("⌒∇⌒")
昨日はアンカーのロープが左右2本風?でちぎれてた…!Σ( ̄□ ̄;)
前の場所からアンカー引き抜いて打ち直したり…
新たにポイント探してあっちこっちのロープ引っ張ったり緩めたり…
朝からぶっ通しで8時間…
自分のお勤めより超ハード…
お勤めに行ってたほうが楽…
挙げ句の果てに映らないし腕は痛いし腰も痛いからイヤになってそのままその場所に…
大物雑魚‼️
47cm!!!
イラン!
カラスに差し入れ。σ(^_^;)?
退屈 昼寝付き 魚影無し!
("⌒∇⌒")
釣りname タメゴロウ
明日から大雪らしい…┐(-。ー;)┌
あーイヤだ。イヤだ。
労力報われず…
徒労に…(><)
リセット…
労力が報われる日は来るのだろうか…
┐(-。ー;)┌
屋形船移動中…(ノ_・,)
ちょっと風が強く波が高くて…
思い通りには…ρ(・・、)
屋形船移動中…(; ̄ー ̄A
終わった後に凪になっても…
あきらめた…┐(-。ー;)┌
筋肉痛…腰痛…(><)
年末休みに突入…(^^ゞ
街場は日が差して今日は暖かだったよ…?
寒かったけど…
通常よりは…だね。
檜原だって温度計では2℃。
雨もパラパラ。(^^ゞ
本当は25夜の帰宅予定が突発で今日に変更
雪が積もってると思い除雪覚悟で戻って来たのに日曜からほんの少々降った感じ…(^^)v
でも来週からまた寒気が南下して大雪らしいとカーラジオから情報が…
降ると言われても毎年降り積もってるからさほど驚きも無いですが…
雪が降り積もらないと氷上穴釣り出来ないからね。
除雪回数少ない程度に降ってもらえれば万歳だね…(^^)
夜中の2時からPから始めて通路はママダンプでどかしながら踏み固めて…(。>д<)
汗だく…ρ(・・、)
桟橋までやっとの事で着いてすぐに桟橋の除雪して…ハードすぎ(/o\)
この辺で5:30( →_→)
屋形船でまた桟橋の雪かきして…(。>д<)
腰が痛いΣ(ノд<)
やっとの事で玄関開けて通常作業(^^ゞ
1週間分の除雪でもう体力の限界…(。>д<)
雪はもうイラン‼️
もう勘弁してもらいたいρ(・・、)
送迎してから家の雪片付けして中に入れたのは11時…(。>д<)
横になりたい…(ノ_・,)
こんな時に限って群れは少ないし…(>_<")
電動リールと受け台を檜原湖にドボンして下船する方はいるし…
2本竿
大将 135尾 ニイガタシ イトウサン
先鋒 25尾…┐(-。ー;)┌
眠い…(ノ_・,)
でも大雪の中皆さん到着されました。
無事に帰宅されましたでしょうか…?
ご利用ご乗船ありがとうございました。m(__)m
明日は何をする人ぞ…σ(^_^;)?
早朝6:30です…
真っ暗ですね…(>_<")
足元が見えないのでもう少し遅く出船にしましょうか…
朝起きたら…降ってた。(^^ゞ
朝もそんなに寒くはなかった。
朝方からシンシンと…降り積もって送迎時間には12cmほど…(。>д<)
波も高かったらしいですけど…
皆さん帰ってから波も穏やかになっていました。(^^ゞ
1本竿
大将 170尾 アイヅワカマツシ イシカワさん
アメマスは観賞用らしいです…(__)
先鋒 24尾らしいです…(>_<
ゴメンね…
もう少し群れが多ければ釣れるのでしょうけど…
機会が有ればまたおいでやす。m(__)m
ご利用ご乗船ありがとうございましたm(__)m
西大巓は今日もガスっています。
今日は明るくなるのがだいぶ遅かったような…゜゜(´O`)°゜
7:00ぐらいでどうにか明るくなって来たなって感じです…σ(^_^;)?
それはそうと…
白鳥さんが見当たらなくなった…
好きなんだけどなー
食べるのが…
なんてね…
冗談だけど…
居なくなった…ρ(・・、)
何でだろう…ρ(・・、)
2本竿
大将 351尾 ニイガタシ イシイサン
先鋒 120尾
中央のデカイのもワカサギですね…
デカすぎですね…
何年ものでしょうか…f(^^;)
1本竿
大将 251尾 コオリヤマシ オオフジサン
隣のべっぴんさんも190尾越えたらしいです…
先鋒 87尾
ジップロックが大き過ぎません…?
ちょうど良いジップロックが屋形船の中に用意して有ります…
今度ご乗船の機会がございましたらご使用くださいね…f(^^;)
ご利用ご乗船ありがとうございました。
m(__)m
平日の金曜日!
朝方の西大巓上空はガスって何も見えず…(>_<")
送迎時間になってもあまり変化なしのガス気味でした。(^^ゞ
来週14日の週は寒気で大雪の予報らしい…(>_<")
雪片付けしたくねぇー。
寒いの辛い…ρ(・・、)
2本竿
大将 271尾 トチギシ イシカワさん
中堅 130尾ぐらい
先鋒 60尾らしい…残念(ノ_・,)
ご利用ご乗船ありがとうございました。m(__)m
西大巓。
上空はガスが掛かって見えず…
降ってるだろうな…
除雪する事無いから地上に降らなければいくら降っても構わないんだけどね…
今日の朝方檜原湖に来たのか?
白鳥の家族が舞い降りた(⌒‐⌒)
昨年は見かけなかったような…
それにしても今年は遅い到着だと思う…
朝イチに一匹目のワカサギ取り逃がしてブルーギルが釣れてた。
見なかった事に( →_→)
写真は1本竿で307尾の大将です。
大将 210尾 郡山市 スギサキさん
先鋒 100尾
1本竿
大将 307尾 会津若松市 イシカワさん
先鋒 100尾
1本竿でも307尾釣れるのは群れ次第ですよね(^^)
前日の方とは違う場所ですね。
ご利用ご乗船ありがとうございました。m(__)m
早朝はウッスラと岸辺まで白くなってます。
太陽が昇って解けてしまったけど…
日中は日が差して暖かく波風穏やか。
と言っても外は寒いのですが…
西大巓はもう根雪で春まで解けないと思う…
日陰のカーブは凍結注意。
事故らないようにご注意を…( →_→)
2本竿
先週に引き続き今週も
大将 318尾 新潟市 イシイさん
中堅 270尾と言ってたような…
副将だったのかも…
間違いだったらごめんなさいねf(^^;)
先鋒 136尾
1本竿
大将 174尾 郡山市 ハシモトさん
副将 154尾だったような…
中堅 136尾と言ってたような…f(^^;)
先鋒 112尾
まあ良いか…尾数間違いでも本人がわかっていれば…(^_^ゞ
大将先鋒はメモしたので間違いないけど…
副将中堅はウッスラと記憶が…f(^^;)
西大巓(早稲沢方面)の雪は少し解けた…と思う。
測量した訳じゃないけれど…
今日は日が差したので暖かい感じで波風穏やか…f(^^;)
神社鳥居側もこんな感じ…( →_→)
雪は無くても外気は冷たく寒い(。>д<)
太陽の温かさは本当にありがたい気持ちになるよね…(⌒‐⌒)
大将 353尾 新潟市 イシイさん
副将 170尾
ご利用ご乗船ありがとうございました。
m(__)m
降って来た…雪が…
道路までは無いですけどね(^_^ゞ
寒く冷たい強風雪が時折視界不良に…
北風の米沢方向から白く成りました。
神社方向もなかなかで…
雪が降ったので白黒で…(__)
大将 103尾 郡山市 水野さん
副将 88尾
群れの通過があまりに少ないようですね…(>_<")
先週よりはほんのちょっとプラス…
せっかく移動した屋形船のポイントの魚影はワカサギでは無いようですね・・・(;´Д`)
反応があったからロープ張りしたのに…がっかり
70で前日よりはちょっと良いですけどね…σ(^_^;)?
退屈しない程度に釣れれば楽しいものなんですが…
屋形船移動して日々努力中です…m(__)m
前日に引き続きロープ張り直しで屋形船移動中です…
連日の張り直しで上腕二頭筋がパンパン
群れが無いから釣るのも大変です。
週末から雪予報です…┐(-。ー;)┌
障害物が無くなったらワカサギも減った…ρ(・・、)
スジエビはたくさん泳いでる。
今週はこの場所でご勘弁を…
体力の限界です゜゜(´O`)°゜
皆さん諦めずに釣って居ましたのでこっちも諦めずに屋形船移動中でした。
ご利用ご乗船ありがとうございました…
m(__)m
寒いし暴風、高波、ハロー
スカイバレー山頂は積雪。
釣りも一苦労。
当たりも解らず…
他のボート送迎の波と高波が相まって電動リールが檜原湖にドボンと…ρ(・・、)
落っこちたらしい…(>_<")
ウチでは毎シーズン誰かが落としています。
誰か釣り上げたら取って置いてくださいとの伝言。
なかなか真下に落ちないから難しいけどね…(^_^ゞ
50ぐらいがいっぱいいっぱい。
お疲れ様でした。
ご利用ご乗船ありがとうございました。
m(__)m
沈みロープ…? 無いです!
沈み枝、木…? 有るかも…
水草…? 有るでしょうね。
…引っかかるらしい…。
ご要望に…
お答え…屋形船移動中…(/。\)
大将
123尾 保原町 今村さん
ご利用ご乗船ありがとうございました。
m(__)m
移動後の結果は
どうなることやら…
大将
250尾 郡山市 渡辺さん(2本竿)
副将
90尾 (1本竿)
逆光でした。m(__)m
帰って来て驚き。
雪が家の周りにも降ったのね~(。>д<)
日陰の路面は濡れていたので朝晩は凍結するかも知れませんね。
ご注意してください。
ご安全に…ρ(・・、)
大将 126尾 会津若松市 石川さん
中堅 60尾
先鋒 46尾
竿は1本2本のMIX
御利用 御乗船
ありがとうございました。
大将 292尾 白河市 荒井さん
中堅 192尾
先鋒 127尾
さっぱり…(>_<")
屋形船移動中…
167尾 郡山市 渡部さん
五目釣り…になってます…(。>д<)
モロコもフナもハヤもバスもすべて…
ワカサギをチョイス出来ないから難しい。
ワカサギが居ないようですけど…(>_<")
紅葉も終わり…。
もう葉っぱが無い…_(^^;)ゞ
北風強くて寒かった(。>д<)
西大巓(にしだいてん)山頂は白くなり…(>.<)y-~
初雪なのか?(><)
どうにか2020年11月1日(日)の解禁日に準備が整った。
先週より色づいた。
見頃…?
ちょっと早いでしょうかね…_(^^;)ゞ
地元で初めて見たかも…
産卵後の檜原湖上のサクラ鱒。
産卵も終わり…
今年も平日は無理ですねぇ…m(__)m
認可が降りるまで何とも言えませんけど…
2020-11月1日に開始予定です。
多分…σ(^_^;)?
釣れるか?どうかわかりませんが…_(^^;)ゞ
お引き立てのほどよろしくお願いいたします。m(__)m
解禁間近?
昨日は天気も良く冬タイヤに別れを告げ夏タイヤに履き替えた。
朝起きたら一面真っ白な雪が5cm程…( ̄▽ ̄;)
雪も止めば道路も乾くかと思っていたけど積もる一方で…(。>д<)
また履き替えた┐(-。ー;)┌
釣りのシーズンも終り。
皆さんお疲れ様でした。
冬シーズン(1~3月)にやったのはもう10年振り位で惨敗。
何か人的に可能で有れば対応策を施してみようかと…(^^)d
また解禁にお会い出来る方はお会いしましょうか…(⌒‐⌒)
毎週末に屋形船の移動してる…_(^^;)ゞ
早朝1時間だけの当たりでは釣りに来てるのにつまんないよね…(/。\)
また小さい群れが来て通過して行くだけだから数も伸びないし…
浅い所から元の場所?秋口の所に雪の降る中手もかじかんで寒いのに移動してた…(。>д<)
30~80尾
今月末で禁漁になるからね…
長くて辛い3ヶ月…σ(^_^;)?
昨日の暴風から想像も出来ない程の天気回復。
本当か?どうかわからんけど…
早起きは三文の得…嘘だな。
って事で除雪車よりも早く湖に行って真っ暗な状態でロープをあっちを緩めてこっちを引っ張ってと…体力勝負。┐(-。ー;)┌
自己満足の世界。(^^;)))
水の付いたロープを引き上げるとすぐにカチンカチンに氷付いて手袋もパリパリ…(。>д<)
冷たいよー。
手の感覚無いんだよね
手袋も凍るから滑って…(><)
握力も無い。(。>д<)
アンカーも車に積んで屋形船の向き変えをしてた。(>.<)
アンカーが流されなければしばらくは強風に対応できると思うσ(^_^;)?
後はワカサギが通過してくれるか?
今日の釣果はヒミツって事で…_(^^;)ゞ
ご利用
ご乗船ありがとうございましたm(__)m
低気圧…強風…あっという間の積雪…(>.<)y-~
釣りにならない。┐(-。ー;)┌
氷があったからある程度固定してたけど…
氷が波に煽られて今日は無理…:ρ(・・、)
やっぱり氷が無い分は向きを変えないと当たりも取れない…(><)
風が弱い日に…( ̄▽ ̄;)
絶対!!変える。
66尾(><)
強風の中
靴の中までびしょ濡れになりながら…(。>д<)
ご乗船ありがとうございましたm(__)m
今週は雨が降ったようで氷の厚さが先週より解けてしまった感じです…┐(-。ー;)┌
朝起きたら雨だった。
氷が張ってる訳じゃ無く…
雨が浸透する前で氷上に溜まってる状態だよー。(^^;)))
10時頃には浸透した。
今週は氷上を歩いて渡る予定で帰って来たのに…(>.<)y-~
氷厚は先週の半分も無い。3cm程…_(^^;)ゞ
氷に乗ること何て絶対無理…(><)
ボートで普通に行けるからね…
温度もヌクイし…┐(-。ー;)┌
8時からやっと100尾釣る事が出来た。(^^;)))
長かった…
今週からもうボートは出せないと思ったけどねー。(^^;)))
来週平日はまた冷え込みがあるらしいけど…ρ(・・、)
凍るかな…
氷上釣りが禁止だって…‼️
そうなの~_(^^;)ゞ
ラジオで聴いたけど…┐(-。ー;)┌
氷厚が足りないらしい…(>.<)y-~
暖かいんだろうね…残念(><)
除雪も無いし…ρ(・・、)
毎週強風にあおられてアンカー事流されて週末はロープ張りに精を出してるおかげさんで腕腰の筋肉がパンパン…(><)
粘土質でアンカー食い込みが弱い…?
船の向き変えるか…
魚影はあるらしいんだよね…_
ほとんど底だけど…_(^^;)ゞ
当たりも小さいし…30~60尾ちょい。
いつもの事だけど…さっぱり…(>.<)y-~
ご乗船ありがとうございましたm(__)m
夜帰宅して除雪してて翌日に雪片付けする雪があまりに無く釣りにでも行こうかと朝7:00にポート桟橋に行って見たら湖の水を抜いてるから桟橋も陸に置き去りに去れてた…(。>д<)
家からパイプ持って深塲まで肩で押し出してどうにか水に浮かせる事が出来た…
ポートで引っ張っても動く気配はなかった。
先週浮く所まで出して置いても檜原湖は遠浅だから1週間で陸だよね。
肩が壊れそう…(>.<)y-~
それから屋形船に向かったら今度は屋形船が風に揺れてた…( ̄▽ ̄;)
もうイヤになった。
だいぶ先週は強風だったような感じ…
先週アンカー打ち直ししたけど屋形船のロープがアンカーごと緩んでたから張り直して…
他のロープ引っ張ったらアンカーは効いてないし…身体ボロボロ…(。>д<)
仕事以上に体力使って腰痛いし…(。>д<)
どうにかエサ付けて仕掛け落としたのは11時頃…
なんだかんだで92尾(><)
食い気のある魚がいた感じ…_(^^;)ゞ
当たりが小さくて普通の人はわからないかも…σ(^_^;)?
これは触ったのか?ぐらいの当たりだった。
本当に檜原湖は氷が張らないかも知れませんよー。(^^;)))
今日の疲れは深い眠りが待ってるぞ…(-.-)Zzz・・・・
大寒も過ぎたけど…
檜原湖は氷結したのか?
さっぱりわからん┐(-。ー;)┌
2.3日寒いんだよね(><)
雪が無い分肌身が寒い(>.<)y-~
アンカー打ち直ししてみても周りに群れは無し…(。>д<)
さっぱり…(><)
耳をふさぎたくなる…(/。\)
40~65尾
朝ほんのちょっとの時間帯。
明日…出
昨日で仕事納め。
正月連休開始…_(^^;)ゞ
22日の続き…屋形船
早朝7:00頃。波風穏やか。
また係留ロープ緩めて…張って…(^^;
これが意外と腰は痛いし腕がパンパンで疲れる作業なんだよね…(>.<)y-~
使う筋肉が違うから仕事してるより辛い作業…_(^^;)ゞ
8:00徐々に波も風も強くなってきた。
冷たい雨も降ってるし…ヤッケに浸透してる(><)
とりあえず仮止め。
仕掛け落として試し。
1時間ぐらいは調子良く…(^^;
また当たりが止まったので橫になりながらやってたら…13時まで寝てた…( ̄▽ ̄;)寒い
91尾
屋形船で寒くて起きたら桟橋が真っ白に…(><)
短時間で3cm程。(^^;)))
明日まで積もるよね…(。>д<)
あーイヤだ。イヤだ。
聞くに耐えがたい…釣果m(__)m
屋形船を正月休みに移動しようと思ったけどねー 。
早急に対応しなきゃだね(>.<)y-~
思い立った。(^^;)))
冬至で昼が短い訳なんだけど…
全然短くないし(^^;)
日暮れが遅い感じ…
昨日の方が日暮れが早かったよー。(^^;)))
思い立ったら吉日…σ(^_^;)?
ご乗船ありがとうございましたm(__)m
じゃーやってしまおう!!
波も風も穏やかだったのでロープ緩めて…
右に左に後ろに前に…(^^;
とりあえず2艘分…
体力の限界です…(。>д<)
今週はこれで勘弁を。_(^^;)ゞ
気分の問題か…
釣って見ないとね…
大物ばかり…
アメマス系。動きが活発で上げれない。
氷上は水温が低いから動きが鈍く釣り上げれるのですが今の時期は無理。
スジエビも波が強くて待避してますね。
今年も平日は無理ですね…
10/3(日)
10月3日の週